アロマオイルマッサージに使われる精油は、色々な作用があります。
うつ・・・不眠・・・更年期障害・・・肩こり・・・頭痛・・・筋肉痛・・・生理不順
人によって悩みは違いますが、その悩みに合わせた精油を見つける事で、症状が緩和したりします。
精油は、古代から世界各国で様々の方法で使われ、古代ギリシャの医学で有名なヒポクラテスが精油のトリートメントを提案、実践した歴史があります。
・・・ルナでは、お客様の体調に合わせて、精油をブレンドしております・・・

精油とは
なんだろう?と知らない方もけっこういらっしゃいます。
精油(エッセンシャルオイル)とは、植物の花、葉、果実、果皮、根、種子、樹脂などから抽出した天然素材で、各植物によって特有な香りと機能を持っています。
植物ごとの固有の香りを持っていて、この香りを「心地よい」「好きだ」「いい香り」と感じることにより心が落ち着いたり、気持ちがリフレッシュしたりします。
気分や体調によって、今まで好きだった香りが変わったりもします。その時必要な香りが心地よい香りになります。

精油の作用は
心と身体に作用をもたらします。
鎮静作用、消化促進、ホルモン調節作用、免疫活性作用、ダイエット、体臭軽減、抗菌作用、抗ウイルス作用などがあります。精油の種類によって働きが違ってきます。
・嗅覚から脳へ伝わる
吸い込んだ香は脳へ、自律神経系やホルモン系の中枢である視床下部へ伝わります。脳が心地よく感じると、その先にある自律神経やホルモンにも心地よい信号が送られ、全身へと影響を与えます。
・肺から全身へ伝わる
吸いこまれた成分は、肺に取り込まれます。肺胞の毛細血管から血中ににいり、全身に運ばれます。ユーカリやペパーミントの香りを吸い込むと呼吸が楽になるのは、精油の有効成分が呼吸器に作用するからです。
・皮膚から全身へ伝わる
精油の小さい分子は、真皮まで到達し、毛細血管やリンパ管を通じ全身に運ばれます。アロマオイルトリートメントは、全身に作用します。
精油の種類
● ゼラニウム

・・・緊張緩和、自律神経の調整、血行促進、アンチエイジング、生理不順、利尿作用
・気分が落ち込んだ時やイライラしてしまった時に効くとされています
・更年期などの気分の浮き沈みの時にもいいとされています。またホルモン分泌量を調整する作用が働くため更年期障害など女性にとって辛い症状を緩和してくれます。
・シミ、シワの予防 血行促進されクマ、くすみも解消されます。
・体内の老廃物を排出するため、デトックス効果が期待できます。
● ラベンダー

・・・鎮静作用、神経バランス作用、安眠効果、免疫力強化、抗炎作用、血圧降下作用
・ストレスや怒りを感じてる心や、心配・不安の心を癒してくれます。溜まってしまった感情を解き放つ作用もあります。
・神経性の緊張を解す作用があります
・安眠効果があります。
・頭痛、筋肉痛、胃痛、月経痛など痛みを緩和する効果が期待できます。
・免疫強化により、感染症予防に役立ちます。
・ニキビや傷を早く治す効果があります。
・抗真菌さようがあるので水虫などにも有効です。
・火傷の治癒にとても有名な精油です。
・皮膚炎、湿疹などの皮膚の悩みにも有効です。
● イランイラン

・・・抗うつ作用、血圧降下作用、緊張緩和、ホルモンバランス、皮脂分泌調整作用
・気分をリラックスさせます。
・不安、ストレス、緊張、恐怖などの感情があるときにおススメ
・生理痛緩和、更年期障害の改善など女性特有の症状に効果が来た出来ます。
・皮脂のバランスを調整します。
・頭皮の皮脂バランスを調整し、育毛にも期待できます。
・女性的なエネルギーを高めてくれます。
・動悸、高血圧、てんかん症の発作にも期待できます。
● ローズマリー

・・・集中力アップ、リフレッシュ効果、うっ血除去作用、神経痛緩和、体臭予防
・精神を高揚させる働きがあり、無気力や憂鬱に効きます。
・自分の能力に自信が持てるようになります。
・集中力や記憶力を高めます。
・鼻、喉などの呼吸器系の不調に効果発揮します。
・低血圧、手足の冷えに効果があります。
・血液の循環を促進し、筋肉疲労やリウマチ神経痛症状の緩和。
・脂性肌改善に効果があります。
・抜け毛や育毛促進にいい。
・デオドラント効果があり、体臭予防にも有効です。
● グレープフルーツ

・・・血液の浄化作用、肥満解消、体臭予防、精神安定作用
・気分爽快、心配、不安の気持ちを解し、幸福感をもたらす効果が期待できます。
・余分な水分を出し、脂肪分解を助けるので、セルライト、むくみ、肥満に効きます。
・脂肪燃焼する効果もあり、ダイエット時におススメです。
・消化吸収の助けをする役割をします。
・二日酔いの解消におススメ。
・消臭、抗菌、体臭予防におススメです。
● サイプレス

・・・老廃物排出作用、鎮咳作用、ホルモンバランス調整作用、止血作用、体臭予防
・心拍数と呼吸を抑える作用があります。
・イライラした気持ちを抑えます。
・身体全体のバリア機能を高めます。
・体内の余分な水分や老廃物を排出し、セルライトやむくみ予防に効果あり。
・ひどい咳や喘息にも有効です。
・月経痛、月経不順や更年期障害などにも効果が期待できます。
・体臭、発汗を抑える作用があります。
● ベルガモット

・・・鎮静作用、抗うつ作用、不眠解消、消化促進作用、抗菌、消毒作用
・情緒不安定な時に効果があります。
・ストレスの感情を和らげます。
・消化器系の不調 消化不良、腹痛の改善に役立ちます。
・ストレスによる下痢、便秘に有効です。
・神経系を整える作用、抗うつ作用と鎮痛作用があり、うつ状態を緩和します。
・ストレス性 肌トラブルに効果。
● レモングラス

・・・鎮痛効果、リラックス効果、消化促進効果、消毒作用、時差ボケ緩和作用、利尿作用
・疲れた心に元気を与えてくれます。
・活力、集中力を高める効果が期待できます。
・消化促進させる作用があり、胃腸の調子を整えます。
・筋肉痛、腰痛、肩こりなどの痛みに効果が期待できます。
・リンパの流れを良くする働きがあり、セルライトにも有効です。
アロマオイルマッサージを受ける時、自分の身体や心に状態にあった精油を使うことが、よりリラックスでき疲れをとることができます。
お客様のお声
・生理不順で、悩んでいましたが、カウンセリングの時に色々とお話しをしたらホルモンのバランスを整えるイランイランをすすめられました。その後、きちんと生理がきてビックリしました。
・不眠に悩んでいましたが、ラベンダーでマッサージを受けた日は、ぐっすり眠れるようになりました。
・常にひどい頭痛があり、鎮痛作用があるベルガモットをススメられました。マッサージしてもらった後、痛みが緩和し、自分でも家で頭痛がひどいときオイルにベルガモットをいれてマッサージをしています。

ルナでは、スタッフによるカウンセリングの際に実際に香りをかいでいただいたり、体調をうかがいながら精油をセレクトさせていただいております。
自分に合った香りをセレクトしてみてください♫
コメントを残す